日頃は弊社製品をご愛顧を賜り心より厚くお礼申し上げます。
寿食品株式会社は昭和44年(1969年)に創業者である現代表取締役会長の安田修康が千葉県南房総の中太生姜を原料とした、寿司用甘酢生姜の製造販売したことに始まります。
現在では甘酢生姜に留まらず、様々な生姜製品を手掛けるメーカーとして日々努力しております。また、千葉県南房総の恵まれた温暖な気候の恩恵を受けた農産物の加工にも力を入れ生産者の皆様と協力し農業普及に貢献できるよう努めております。
最近では特に食事の大切さが注目されております。
本当に体に良いものとは?それは原料素材の持つ生命力(成長力)であると私は思っております。新鮮な原料素材を探求し、生産地の風土を学び、季節を学び、歴史を学び、食の原点を学ぶことで新しい商品の製造に努力を重ねてまいります。
家族や友人が集まる楽しい食事で美味しいと言い合える幸せのお役に少しでも立てればと願っております。
今後とも寿食品株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 安田 琢磨
昭和44年 11月 | 現代表取締役会長でもある安田修康が、神奈川県小田原市に「寿商店」を設立。 |
---|---|
同上 | 国内産生姜を原料とした寿司用甘酢生姜の製造直売を主として、業務用漬物販売を開始。 |
昭和46年 1月 | 干瓢・粉わさび等、寿司店向け関連商品の販売を手がけ、業務用問屋部門を強化。 |
昭和49年 5月 | 台湾などの輸入生姜を原料とする甘酢生姜を製造、製造卸の部門を強化。 |
昭和50年 8月 | 千葉県安房に現在の第二工場を建設、量産体制を取る。 |
昭和55年 10月 | 本店を、現在の神奈川県足柄上郡に移転。 |
昭和58年 7月 | 千葉県安房に工場を新設、第一工場とする。 |
昭和61年 7月 | 寿食品株式会社に改組。 |
昭和62年 3月 | 房総産菜の花の漬物製造及びブランチング商品の製造を開始。 |
平成4年 3月 | 千葉県安房に惣菜工場新設、菜の花商材の本格的な製造を開始。 |
平成6年 10月 | 業務用冷凍生姜の製造を開始。 |
平成7年 6月 | 中国山東省に甘酢生姜ミニパックの協力工場立ち上げ。 |
平成10年 11月 | 菜の花製造ライン増設。 |
平成11年 7月 | 針生姜の製造販売を開始。 |
平成16年 12月 | 針生姜製造ラインの増設。 |
平成23年 6月 | カップ入りタイプ針生姜の製造を開始。消費者向け生姜製品の製造を開始。 |
平成28年 9月 | 国産針生姜の製造を開始。 |
令和元年 8月 | 房総産菜の花ペーストの販売を開始。 |
令和2年 | 現在に至る。 |
商号 | 寿食品株式会社 |
---|---|
事業内容 |
1. 生姜製品(べんりdeしょうが、いいdeしょうが、おいしいdeしょうが) 2. 甘酢生姜、紅生姜等、漬物の製造販売 3. 菜の花・オクラ等ブランチング商品の製造販売 4. 生姜加工品の製造販売 5. 寿司店向け業務用食材、商品の販売 |
創業 | 昭和44年 11月 |
会社設立 | 昭和61年 7月 |
資本金 | 3,000万 |
代表者 |
代表取締役会長 安田修康 代表取締役社長 安田琢磨 |
所在地 |
■本社 神奈川県足柄上郡大井町金子1849-3 TEL 0465(83)4861(代) ■第一工場 千葉県南房総市明石86 ■第二工場 千葉県南房総市川田91 ■惣菜工場 千葉県南房総市谷向15-1 |
社員数 | 30名 |
取引銀行 |
さがみ信用金庫上大井支店 りそな銀行小田原支店 みずほ銀行小田原支店 |